この記事ではブリーチで髪がパサパサ広がる場合の対策について紹介しています。
ブリーチは、きれいな髪色を楽しめるのが魅力的♪
でも、どんなにきれいなカラーリングをしても、髪がパサパサだったら汚い色に見えてしまうこともあるんですよ。
ブリーチをしても髪の毛がきれいになる方法を知っていれば、今よりもっとブリーチをたのしめますよね!
きれいなブリーチ毛を目指しましょう〜!
Contents
ブリーチで髪がパサパサ広がった時にすぐにできる3つの対策!
- 保湿効果のあるアミノ酸系シャンプーを使う
- トリートメントではなくヘアマスクを使う
- ケラチン配合のヘアケア商品を使う
ブリーチで髪がパサパサ広がった時に、すぐにできる3つの対策をご紹介していきますね!
ブリーチは、毛髪内のメラニン色素とタンパク質を破壊しながら髪の毛を明るくしています。
タンパク質は髪の毛にとって欠かせない大切な栄養分…
タンパク質が破壊されてしまうと、髪がパサつく原因になります。
ブリーチで髪がパサパサにならないように、ブリーチの前と後のケアが大切ですよ!
対策①:保湿効果のあるアミノ酸系シャンプーを使う
グリセリンなどの保湿成分が入っているシャンプーに変える
アミノ酸系シャンプーの中には、保湿効果のあるものも販売されています。
保湿効果の高いアミノ酸系シャンプーは、髪の毛を保湿しながら汚れを落とすことができるんですよ♪
保湿効果の高いグリセリンなどが入っているシャンプーを選ぶようにしましょう!
他にもコラーゲンやローヤルゼリーなどが入っているシャンプーも保湿効果が高いです。
いろんなアミノ酸系シャンプーがあるので、今使っているシャンプーをチェックしてみてくださいね!
対策②:トリートメントではなくヘアマスクを使う
ヘアマスクやヘアパックなどの集中ケア系トリートメントを使う
ヘアマスクとトリートメントの違いは、ダメージ補修成分の濃さです。
ヘアマスクやヘアパックのほうがより濃厚なダメージ補修成分がはいっています。
ブリーチは普通のカラーよりも髪へのダメージが大きく、トリートメントではダメージを補修しきれません!
ヘアマスクは週に1回程度スペシャルケアで使うものですが、ブリーチをした直後は3日間ほど連続して使うと髪のパサパサが和らいできますよ♪
その後、週2日、週1日と使う頻度を減らしていきましょう。
もともとヘアマスクは毎日使うものではないので、やりすぎないように気をつけてください。
髪がペタついたり、他のトリートメントが浸透しにくくなってしまいますよ!
対策③:ケラチン配合のヘアケア商品を使う
髪の主成分である「ケラチン」を補給することで最速で髪がきれいになる
ブリーチをすることで髪の毛内部のタンパク質が破壊されてしまいます。
タンパク質がなくなると、髪がパサつくだけじゃなく強度も失われてしまうんですよ。
髪が弱くなると、シャンプーやブラッシングなどの摩擦で切れ毛や枝毛ができて髪がパサつく原因になります。
ケラチンの他にも、シルクやコラーゲンが配合されているとより効果的です!
ケラチンを補給することで髪の毛が強くなり、ブリーチにも耐えられる健康な髪へと変わって行きますよ♪
ブリーチで傷んだ髪をサラサラにするための10の対処法!今日から気をつける事!
- シャンプーする時はこすらずに揉み洗い
- ヘアパックをつける時は粗い目のコームを使う
- ヘアパックの時間は1〜2分が理想的
- タオルドライはこすらず優しく抑える
- ヘアオイルよりもヘアミルクがおすすめ
- ドライヤーは低温モードを使う
- ヘアアイロンの温度は100度以下
- 美容院ではダメージレスなカラーを選ぶ
- 縮毛矯正をする時は弱酸性縮毛矯正を選ぶ
- 枝毛などの毛先のケアも忘れずに
ブリーチで傷んだ髪をサラサラにするための10の対処法について紹介します。
傷んだ髪の毛は完全には元に戻りませんが、ツヤのある髪の毛に見えるように対策をしていきましょう〜!
毎日のヘアケアから美容院のオーダーの時に気をつけてほしい事をまとめました。
対処法①:シャンプーする時はこすらずに揉み洗い
ブリーチ後の髪の毛は、とても傷つきやすいです。
いつものようにガシガシをシャンプーしてしまうと切れ毛や枝毛になってしまいます。
たっぷりの泡で頭皮をマッサージするようにシャンプーしましょう!
泡だてネットなどで泡を作ってからシャンプーをすると、さらに摩擦を抑えられますよ!
対処法②:ヘアパックをつける時は粗い目のコームを使う
ヘアパックをつける時には、粗い目のコームを使うとより効果的です!
ヘアパックを全体になじませた後に粗い目のコームでとかすと、髪の毛を1本1本コーティングすることができますよ!
目が細かいコームは、かえってダメージの原因になります!
安いコームでいいので、粗い目コームを使ってくださいね!
対処法③:ヘアパックの時間は1〜2分が理想的
ヘアパックの適正時間は1〜2分です。
髪の毛が吸収できるトリートメントの量は決まっています。
長く時間をおいてもダメージが補修できるわけではありません。
むしろ、長く置くほど髪の毛が濡れている時間が長くなるため、ダメージになってしまう事もあります。
早くサラサラ髪になりたい気持ちはわかりますが、時間をしっかり守ってケアしていきましょう!
対処法④:タオルドライはこすらず優しく抑える
シャンプーのあと、ゴシゴシと髪の毛を拭いていませんか。
タオルの摩擦も髪がパサつく原因になります。
根元の水分をやさしく拭き取ったら、毛先はポンポンと叩きながら水分を拭き取ってください。
タオルで拭き取った後は、粗目のコームでとかすと余分な水分をとりきることができますよ♪
対処法⑤:ドライヤーの前には毛先にヘアミルクをつける
ブリーチをした髪の毛は、水分量の多いヘアミルクがおすすめです。
ドライヤーの前にヘアミルクをなじませてから乾かすと、しっとりと仕上がりますよ!
ヘアオイルよりも水分が多いため、髪の毛への吸収も早いんです。
ヘアオイルでもいいですが、ブリーチ毛には水分量の多いヘアミルクがおすすめです!
対処法⑥:ドライヤーは低温モードを使う
ブリーチした後の髪の毛は、とにかく傷みやすいです。
温度調整ができるドライヤーの場合は、低温モードで乾かしましょう。
温度調整ができないドライヤーの場合は、同じ場所に温風を当て続けないように気をつけてくださいね。
ドライヤーで完全に乾かした後は、冷風モードで髪の毛を冷やしましょう。
髪の毛を冷やすことで、潤いを髪内部に閉じ込めることができますよ!
対処法⑦:ヘアアイロンの温度は100度以下
ブリーチをした髪に高温のヘアアイロンを当てると、溶けてしまうこともあるんですよ!
ヘアアイロンの温度は100度以下が理想的です。
あまりにも低すぎるとアイロンの意味が無いので、80〜100度程度に設定しましょう!
特に毎日へアイロンを使う人は、温度に気をつけてくださいね!
対処法⑧:美容院ではダメージレスなカラーを選ぶ
ブリーチ毛は色が抜けやすいので、頻繁に染めたくなる人も多いでしょう。
なるべくダメージレスなヘアカラーを選ぶようにしてください。
最近では、メニューに「ダメージレスカラー」や「オーガニックカラー」など書かれている美容院もあります。
どのカラー剤を選んだらいいのかわからない場合は、ダメージが出にくいカラー剤を使ってほしいと伝えてみてください。
もちろん、カラーリングする時はトリートメントも忘れずにお願いしましょう♪
対処法⑨:縮毛矯正をする時は弱酸性縮毛矯正を選ぶ
基本的には、ブリーチした後は縮毛矯正はできません。
最近ではアルカリを使わずにできる、弱酸性の縮毛矯正メニューもたくさんあります。
どうしてもクセが気になる場合は、弱酸性の縮毛矯正を選ぶようにしてください。
ただし!弱酸性とはいえ全くダメージがないわけではありませんの。
なるべく、ブリーチ後の髪への縮毛矯正は避けた方がいいですね。
対処法⑩:枝毛などの毛先のケアも忘れずに
ブリーチをした後は、日々のブラッシングなどでも枝毛や切れ毛ができやすいです。
枝毛や切れ毛は、髪がパサつくだけじゃなく毛先が汚く見えてしまう原因になります。
枝毛カットなどのメンテナンスカットをするだけで、きれいな髪をキープしやすくなりますよ!
髪の毛の長さをあまり変えたくない人は、長さを変えたくないことを伝えた上で枝毛のカットをお願いしてみてください。
くれぐれも見つけた枝毛を抜いたり、割いたりするようなことはやめてくださいね!
髪のパサつきを促進させてしまいますよ!
ブリーチでパサついた髪に最適!保湿成分たっぷりのクロハシャンプー!

- グリセリンやコラーゲン配合で保湿しながらシャンプーできる
- 羊毛ケラチン配合でダメージ補修もできる
- 6種類の発酵成分が髪に潤いをチャージ
- 12種類の和漢エキスがみずみずしい髪をサポート
- オリーブ油などの天然油が潤いをキープ
- 1本7役なので忙しい人でもヘアケアできる
クロハシャンプーは、こだわりの保湿成分がたっぷり入っているので、ブリーチでパサパサ広がる髪に最適です!
グリセリンやコラーゲンなどの保湿成分や、ダメージ補修成分の羊毛ケラチンが豊富にはいっています。
また、パラベンなどフリー処方なので敏感肌の方でも安心して使えるシャンプーなんですよ。
シャンプーだけじゃなくヘアパックの役割も兼ね備えているので、これ1本でダメージケアができちゃいますね!
特に髪のパサつきがひどい方は、クロハシャンプーで洗ったあとにヘアマスクをすると潤いのあるサラサラとした仕上がりになりますよ♪
低刺激のシャンプーですので、弱ったブリーチ後の髪を優しくいたわりながら洗い上げます。
クロハシャンプーを実際に使用した私の口コミやネット上の評判について別記事にまとめましたので、そちらも確認してみてくださいね!
>>クロハシャンプーを実際に使用した私の口コミやネット上の評判について
ブリーチで髪がパサパサに広がった場合の対策についてまとめ
ブリーチで髪がパサパサに広がった場合の対策と対処法についてまとめていきました。
今すぐできる3つの対策は、即効性が高いのでぜひ試してみてください!
日々のホームケアや美容院での薬の選び方なども大切です!
正しいヘアケアを身につけて、ブリーチカラーを楽しんで行きましょう!